津波からの避難で気を付けること(イラスト付き)

津波からの避難で気を付けること

津波とは?

津波のことを「大きな波」と誤解している人もいますが、通常の波とは全く違います。普通の波は海面付近だけが動いていますが、津波は海面から海底までの全ての水が動きます。しかもスピードは陸地付近でも時速30km〜40kmもあります。分かりやすく例えると、プールの水面が波立っている状態が普通の波、プールの水全体が時速30km〜40kmで移動しているのが津波です。

 

津波の多くは海底にある活断層やプレートの境界で地震が起きることで海水が持ち上げられて発生しますが、海底火山の噴火や地滑りなどによっても発生することがあります。

気を付けるポイント

“高い場所”に避難

高い場所に避難

津波からの避難で最も大事なことは海から離れることではなく、高い場所へ避難することです。海から離れた場所に逃げても、標高が変わらなければ津波は襲ってきます。津波は平野部では内陸数kmのところにまで到達することもあります。また、海から離れても川を遡上した津波に襲われる可能性もあります。海や川から離れることを意識するのではなく、高台や津波避難タワー、頑丈な建物などに避難するようにしてください。

津波は何度も来る

津波は何度も来る

津波は一度だけでなく何度も押し寄せます。第一波が数十cm程度であっても、第二波や第三波の高さが10mを超えるケースもあります。津波警報・津波注意報が解除されるまでは、絶対に高台から移動しないでください。過去には一度避難した高台から家に戻って犠牲になった方もいました。

斜面を駆け上がる

斜面を駆け上がる

津波の大きな特徴は斜面を駆け上がることです。駆け上がる高さは沿岸での高さの数倍になることがあります。例えば沿岸で10m程度であれば、遡上高は20m〜40mに達する可能性があります。津波警報や津波注意報の予想高さは沿岸での高さなので、テレビなどで報じられる予想高さの数倍の場所にまで津波が来ると考えてください。

予想を超えることも

予想を超えることも

津波は予想の高さを超えることもあります。2011年の東日本大震災では最初の予想は「宮城県で6m、岩手県と福島県で3m」というものでしたが、実際には10mを超える津波が到達しました。また2016年11月に福島県沖で発生したマグニチュード7.4の地震では宮城県の津波予想高さは1mでしたが、現地調査では2mを超える津波が押し寄せていたことがわかりました。津波の予想高さはあくまでも目安なので、その時避難できる最も高い場所に避難するようにしてください。

 

津波関連のおすすめ記事